
木村益次郎銅像

第2鳥居

神門

中門鳥居前

本殿

能楽堂

|
靖国神社
国家のために尊い命を捧げられた人々の御霊を慰め、その事績を永く後世に伝えることを目的に創建された神社です。「靖国」という社号も明治天皇の命名によるもので、「祖国を平安にする」「平和な国家を建設する」という願いが込められています。靖国神社には現在、幕末の嘉永6年(1853)以降、明治維新、戊辰の役(戦争)、西南の役(戦争)、日清戦争、日露戦争、満洲事変、支那事変、大東亜戦争などの国難に際して、ひたすら「国安かれ」の一念のもと、国を守るために尊い生命を捧げられた246万6千余柱の方々の神霊が、身分や勲功、男女の別なく、すべて祖国に殉じられた尊い神霊(靖国の大神)として斉しくお祀りされています。

遊就館

89式15センチ可農砲

零式52型

零戦52型機銃

97式中戦車

大和型戦艦の48cm主砲弾と三笠などの30cm主砲弾

回天の後部と93式魚雷3型

海軍カレー
|